おやさとふしん青年会ひのきしん隊
ひのきしん隊の正式名称は、「おやさとふしん青年会ひのきしん隊」
昭和28年、中山正善・二代真柱様により、
おぢばを囲む八町四方の線上に「おやさとやかた」を建て巡らせる構想が打ち出されました。
翌29年、この構想の実現を目指し、
若い力を集めて結成されたのがこの「おやさとふしん青年会ひのきしん隊」であります。
現在は本隊(1ヵ月隊)と、月一度の3日隊があります。
毎月多くの青年会員が、約1ヵ月の合宿生活しながら、さまざまなひのきしんに励み、おぢばで伏せ込みの汗を流しています。
本隊(1ヶ月隊)
約1カ月の合宿生活を通じてさまざまなひのきしんに励みます。
基本的に毎月1日に入隊し、24日に解隊する日程となっております(1月と8月は例外)
隊期中は、ひのきしんに加えて、おてふり、鳴物、雅楽、祭儀式の選択修練、にをいがけ実修、感話大会などのプログラムが設けられています。
本隊(1ヶ月隊)への入隊のお問い合わせは、所属教会の青年会の方にご相談ください。もしくは、ページ下部のひのきしん隊事務所までご連絡ください。
3日隊
2018年より、新たにスタートした「3日隊」。
これは、1カ月のうちの3日間のみ同隊に入隊する機会を設け、一人でも多くの青年会員がおぢばに伏せ込むことを目的とするものです。
以下、3日隊年間予定表と、日課表の例です。
【立教183年3日隊 参加申込要項・申込書】
(※ 参加申し込みは直属分会委員長からのみの申し込みとなっております。個別の申し込みはできません。)
3日隊への入隊のお問い合わせは、所属教会の青年会の方にご相談ください。もしくは、ページ下部のひのきしん隊事務所までご連絡ください。
お問い合わせ
ひのきしん隊の入隊について、まずは所属教会の青年会の方にご相談ください。
青年会ひのきしん隊事務所へのお問い合わせはこちらです。
電話番号:0743-63-5351
(内線 5740)