/*************************************************** * Generated by SVG Artista on 6/18/2025, 5:32:01 PM * MIT license (https://opensource.org/licenses/MIT) * W. https://svgartista.net **************************************************/ @-webkit-keyframes animate-svg-fill-1 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(207, 18, 27); } } @keyframes animate-svg-fill-1 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(207, 18, 27); } } .svg-elem-1 { -webkit-animation: animate-svg-fill-1 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.1s both; animation: animate-svg-fill-1 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.1s both; } @-webkit-keyframes animate-svg-fill-2 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(255, 255, 255); } } @keyframes animate-svg-fill-2 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(255, 255, 255); } } .svg-elem-2 { -webkit-animation: animate-svg-fill-2 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.2s both; animation: animate-svg-fill-2 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.2s both; } @-webkit-keyframes animate-svg-fill-3 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(255, 255, 255); } } @keyframes animate-svg-fill-3 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(255, 255, 255); } } .svg-elem-3 { -webkit-animation: animate-svg-fill-3 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.30000000000000004s both; animation: animate-svg-fill-3 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.30000000000000004s both; } @-webkit-keyframes animate-svg-fill-4 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(255, 255, 255); } } @keyframes animate-svg-fill-4 { 0% { fill: transparent; } 100% { fill: rgb(255, 255, 255); } } .svg-elem-4 { -webkit-animation: animate-svg-fill-4 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.4s both; animation: animate-svg-fill-4 0.2s cubic-bezier(0.47, 0, 0.745, 0.715) 0.4s both; }

忙しい毎日の中でも、
その人のことが頭から離れない。
その人のたすかりを願い、
僕らはおぢばに帰る。
そうだ。おぢばは「たすかる」ところだ。
いつでも教祖がそばにいて、
僕たちを導いてくださる。
そして僕たちをおぢばでお待ちくださっている。

さぁ、いこう。

心を澄ます毎日の、その先に。

背景画像 前面画像
通訳について

総会式典では、外国語通訳席(中庭中央西側)、手話通訳席(中庭中央東側)を設けています。
※なお、外国語通訳機器は、午前●時以降にインフォメーションセンターにてお渡しできます。
(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)

雨天の場合

総会式典では、外国語通訳席(中庭中央西側)、手話通訳席(中庭中央東側)を設けています。
※なお、外国語通訳機器は、午前●時以降にインフォメーションセンターにてお渡しできます。
(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)

オンライン受付について

第99回天理教青年会総会は昨年と同様にオンラインでの受付を行います。

昨年の98回総会時にオンライン受付をされた方は、ユーザー登録の必要はありません。総会当日、受付のQRコードを読み取りください。
ユーザー登録事前を済ましておくと、当日はQRコードを読み取るだけで受付が完了致します。

事前登録は下記の二次元コード、リンクボタンからご登録下さい。

今年の総会では、一人でも多くの会員が、身上や事情を抱える人のたすかりを願っておぢばへ帰ることを呼びかけています。
その具体的な手立てとして、「おたすけ願」をご活用ください。
 たすかってほしい人や願い、自分にできることを書いていただきます。
式典終了後、「おたすけ願」の祈願としてつとめる「お願いづとめ」は、青年会長様を芯に実行部員が昇殿してつとめさせていただきます。

なお、拍子木は入れず、中庭への放送などもありませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。

「お願いづとめ」について、ご不明な点は各分会の担当委員までお問い合わせください。

提出方法

分会配布(6 月下旬〜)

所属分会からカードを受取り、不足分は追加申請可。

事前記入(〜10 月24 日)

ペンで記入し、分会ごとで保管。


総会当日回収(10 月25 日)

受付または中庭の回収箱へ投函。
式典後にお願いづとめを勤めます。

Q&A

願いが異なれば何枚でも可能です。

回収後に開封は致しませんので、個人情報は外部に出ません。

受付で予備カードを配布。会場で記入できます。

FUSHIGI


ショート動画で届ける“ご守護ストーリー”

思わず「ふしぎ!」と感じたご守護体験を、ショート動画で紹介するシリーズ。
毎月15日と30日に、青年会公式 TikTok/Instagram Reels で公開します。

僕たちは、心を澄ますことからはじめてみた。

会員でつなぐ感話のバトン

総会までの毎週 月・水・金・土にYoutubeに順次公開。
青年会員が基本方針を実践する中で感じたことを感話形式でお届けする音声動画シリーズ。

「おつとめまなび」のご案内

日頃より青年会活動にご協力いただき、ありがとうございます。

天理教青年会では、第99回総会に向けて「たすかり」をテーマに掲げ、「おたすけ願」を活用した基本方針の実践に取り組んでいます。総会当日には、「おたすけ願」をお供えし、皆さまと共に「おつとめまなび」を勤めさせていただきたく存じます。つきましては、おつとめまなび奉仕者、および参拝者を各分会から募集いたします。


概要

日時: 立教188年10月25日(土) 15:30〜 (受付 15:00〜)
場所: 第百母屋 2階講堂
内容: おつとめまなび(座りづとめ、てをどり)
対象: 直属分会委員長が推薦する青年会員


1.おつとめまなび奉仕を希望される方

直属分会委員長とご相談の上、希望者ご本人がお申し込みください。

服装: ハッピ、ネクタイ、スラックス、白靴下
※扇をお持ちの方はご持参ください。

申込締切: 9月23日

備考:
希望者多数の場合、全員がお役に当たらない場合があります。
お役が決まった後のキャンセルはご遠慮ください。
役割は10月上旬に発表予定です。



2.参拝を希望される方

お役に当たらない方も、ぜひ総立ちでご参加ください。

申込締切: 10月15日

申込: 直属分会委員長が希望者数を取りまとめてお申し込みください。

服装: ハッピ、スラックス

※扇をお持ちの方はご持参ください。